今日は買い出し。
雨降ってなんだけど…人が少なくてラッキーかも!
アクセサリーパーツをちょこっと買ってみる
金属アレルギーでも使えるやつ、
意外とあったヽ(´▽`)
うち、製本やのはずが…
違うものをどんどん売って行くカモ。
おもしろくなってきたよ〜
フフフ( ̄ー ̄)
真面目にコーチングの個人レッスンを
しているとき、
変な音がすると思ったら
あれッ!
天井がお漏らししてるっ!
まじでー
とりあえず、様子を見よう。
面倒臭いだけ?(;´Д`A ```
夏の企画展、marumizu企画室
無事に(?)始まりましたっ!
ネットでも見れますが、
店頭では手に取ってみる事が可能ですよ。
購入出来る作品もあります。
コメント投稿も出来るので、ぜひどうぞ。
宜しくお願いします!
やっと出来上がった
羊のご飯茶碗。
ひつじ年の父にあげる為に作りました。
焼き上がりが一昨日だったので…
ヒヤヒヤもんです。
だって、9月に宮古島に行く時に渡そうと
7月から着手してたんですからネ
今日は、自己啓発系書き方教室に参加。
まいど、新たな発見有り。
なにげに楽しい。
流れでこの頭のおじさん、
中禅寺金谷ホテル製本合宿に参加する事に。
金谷ホテルを堪能して頂く事に。
ちょっとまったぁ?
製本体験が主なんじゃぁ…
ほとんど金谷ホテル体験ツアーの様な
売り方をしてマス。
こちら、今月の8日にオープン予定の
ostrea新宿三丁目店用のメニュー表。
先日やっと出荷出来ました。
まるみずはこちらのお店のスタッフ、社員さんの
働きっぷりが好きで、
今月オープン記念と称して生徒さん希望者を募って
食べに行きます。
皆、気に入ってくれると良いなぁ^^
メニュー表の依頼は、唐突かつギリギリに話が来るので
今回もゴーサインが出たのが一ヶ月切った所でした。
予算の関係でどうしても削られる部分なので、
普通のお店は既製品のメニューやラミネートされた
ものが多い。
最初は理想のデザインで相談がありますが、
値段等を出して行くと頓挫する事もしばしば。
なので、予算を割いてくれるのは、ありそうで無い!
もう7年のおつきあいなので、
ギリギリでも段取りをくんで制作出来ました。
初めての方とは、ギリギリ制作はやりません。
今月末に開催するお泊まり製本
in中禅寺金谷ホテル
客室ファイルや古い本の修理等でおつきあいのあるホテルです。
日光金谷ホテルもそうですが、なんといっても
ホテルスタッフの対応がとても素敵です。
格式高いホテルではありますが、
気取っている訳ではなく誠実におもてなしして下さるので
優雅な気持ちで過ごさせてくれる…
こちらもまた、皆気に入ってくれると良いなぁ^^
温泉は、源泉掛け流し
日光駅からこのバスに乗れば着きます。
お泊まりの方は、もれなくマルミズと裸の付き合いとなります事を
ご了承下さい
作って納品するだけでなく、作った先で体験する事も
大切にしていきたい。
そんな関係性がいいですね。
やりたい事を仕事に、と思って始めたこの工房。
やる内容やそのお相手もこだわっていきたいと思います。
ちょっとまったぁ!
そんなんで継続出来るの?
そこが、腕の見せ所ですね^^
今年の後半戦も、どうぞ宜しく〜
生徒さんに、受注製作の話を聞きたいと言われたのでここでひとつ。
今日は、制作日でした。
うちの受注製作は、思えばマルミズ好みのものしかありません。
好きなもの。箔押し。そして、革。
作るのはほとんど革装です。もちろんたまに、布装もやります。
箔押しは、金属で版を作ります。
ということは、それが残る訳ですが
追加発注も少なからずあるので、
また使います。発掘。
今度新店がオープンするostrea
またまたメニュー表を制作します。
今度は新宿三丁目、H&Mのはす向かいです。
お店に取ってメニュー表は最後の作業、
予算も限られた中でいかに作りたいものが作れるか?
結局、だいぶ冊数が減ったのですが…
それでも革装で100冊くらい。
毎度の連携で、箔押し所、革業者さんと連携で
進めてます。
革も、はやりものなので、「前に作ったのと同じ革」
って言っても…
「無い!」
事が多々あります。今回もそうでした。
オープン日は決まっているので、在庫品でなんとか
揃えてもらい、マルミズは段取りを考えます。
箔押しは、もう何百回も押してもらっているので
「いつもの牡蠣のやつです」
で通じるのでそこは安心。
でも、今回新しい名前のバーも出来るので
新しい版を作らなければ行けません。
ちょっとマッタ!
その版のデータはまだ来ていないよね…
デザイナーさんの希望通りに押せるかどうかは
職人さんに確認してもらわないといけません。
明日、革は箔押し所に持って行く。
ただ今そんな所です。